結婚するとお金の管理を夫婦どちらがやるのかを話し合うことになりますよね。
で、世間的には奥さんが家計管理をしている家庭が約50%近くいるそうです。確かに小遣い制度の人は結構いますもんね。(サラリーマンに)
ただ、旦那さんが自営業の場合、お金の管理は絶対に旦那さんがやった方が良いと思います( ̄ー ̄)
記事の概要
自営業の僕が自分でお金の管理をしている理由
結論から先にお伝えすると、自営業者はお金に強くならないといけないからです。
そして自営業は公私混同しやすいからこそ、お金の全体の流れを把握することが大切だからです。
僕自身2014年から自営業(個人事業主)として活動してきましたが、正直かなりお金にルーズにやってきました^^;
ビジネスとプライベートの口座も分けず、収支を意識せずに適当に無駄遣いしてしまうこともたくさん。。
でも、以前研修に参加した時に「お金(数字)に弱い経営者は成功できない」という話を聞いて、今更ながらに「確かにその通りだよな。。」と痛感し、金銭管理をするようになったわけです。
で、その時に研修で教わったのが「毎日家計簿をつけること」でした。
超基礎の基礎トレーニングとしての提案でしたが、僕はそもそもこれすらできていなかったので、毎日の収支チェックをすることからスタートすることに!
すると結果的には、明らかに無駄遣いしているお金を把握できるようになってきたし、買う前に自制が働くようになりました。
ビジネス・プライベート両方の出費がわかると「やばい!今月は節約しよう!」と思えるので効果的ですよね♪
夫婦の家計管理で実際にやっていること3つ
現在僕が夫婦の家計管理でやっていることをシェアしておきます。
1.ノートに毎日の出費をチェック
家計簿専用ノートの見開き2ページ分を1ヶ月分として、レシートを見ながらノートに毎日記入をしていきます。
記入するのは「日付」「用途」「金額」の3つです。
この記帳はただ書くだけの作業なので、あまりかっちりやるのは時間の無駄です。自分がわかるように適当に簡略化してサクサク書いていきましょう。
(例)
food:345円
train:390円
mtg:399円
2.浪費・消費・投資のチェック
出費を記入したら、今度はその横に「浪費・消費・投資」のチェックをしていきます。
このお金の使い道をチェックすることで、自分がどれだけ浪費や消費にお金を使っているのかが客観的にわかるようになり、自発的に無駄遣いを減らそうと意識が変わります^^
- 浪費:不必要なものを感情的に衝動買いすること=ブランド物、お酒、アイス、etc
- 消費:生きていく上で不可欠=食費、日用品、水道光熱費、etc
- 投資:成長できて、資産になる=ビジネス、自己啓発、大切な人たちとの思い出、結婚式(ご祝儀)、etc
3.家計簿アプリマネーフォワードの活用
「2」と同時進行で家計簿アプリにも記入をしておき、アプリに記入していない出費はまとめて入力していきます。
僕はビジネス用でMFクラウド会計を使っているので、連動できるマネーフォワードを家計簿アプリに使っていますが、今使っているものがあればそれで構わないと思います。
各出費のカテゴリーごとに円グラフで確認できたり、前月比が見れたりした方が全体の収支を把握しやすいので、それができれば家計簿アプリは何でもOKです(* ̄ー ̄)v
お金の管理は自営業の旦那がやるべし!
ということで、夫婦のお金の管理は自営業の旦那さんがやるのが一番です。
お金(数字)に強くなる超基礎トレーニングができるのでビジネスにも役立ちます。特に「浪費か?消費か?投資か?」を考える癖ができると結構お金に対する意識が変わると思います。
また、お金の全体の流れがわかったり、毎月の出費も把握できるので、毎月最低いくら以上の利益が必要なのかもわかって売上目標を立てやすくなりますしね^^
あとはまあ、僕自身が収入を奥さんに見せたくないというのもあるし、お小遣い制に断固反対なのもありますけど( ̄ー ̄)笑
ビジネスもプライベートもしっかり金銭管理をして、より豊かな生活を目指して頑張っていきましょう♪
コメントを残す