こんにちは!くろべーです^^
先日、プロブロガーの阿久田川直紀さんをお招きして、僕がブログを教えている友達達とブログに関するスカイプミーティングをしました♪
阿久田川直紀は僕の知り合いで『解放デビュー』というブログを運営しているプロブロガーさんです。
ブログど素人の状態から副業で1年半で1,000記事以上を更新し、月間PV数も20万を超えている、実行力が素晴らしいプロブロガーさんです。
というわけで、今日は簡単にスカイプミーティングの内容、中でもアフィリエイトで一番大切な「継続するコツ」に関するプロブロガーさんの回答をシェアしたいと思います^^
記事の概要
Q.副業でコツコツ記事を更新する秘訣は?
今回参加した友達は3人、みんな2016年からブログを始めたばかりです。コツコツ毎日楽しく更新している人もいれば、モチベーションが続かず、なかなか記事を更新できていない人もいます。
アフィリエイトは続けるのが一番難しいですからね。。
ぶっちゃけ僕もこのブログではあまり更新できてませんしね^^;汗
で、プロブロガー阿久田川直紀さんの回答はこんな感じ。
僕がスカイプ中に印象的だった阿久田川直紀さんの回答は、「書きやすい記事を書く」というシンプルな答えでした。確かにその通りだな、と。
書きやすい記事というのは、あまり調べることが必要ない記事を指しています。例えば、全然知識も経験もない記事を書こうとしたら調べることがたくさんあるので間違いなく1時間以上かかるし、知らないことは抵抗感が強まります。
「めんどうくせ〜〜」って思いやすいってことですね(笑)
でも、既に経験していることや知識があることの場合は、ただ頭の中から出すだけで記事が書けるのでサクッと記事を書くことができます。
僕も体験談系の記事は文章だけだと1,000文字以上でも25〜30分程度で書けます。一方で、知識が曖昧で調べないといけないものは1時間以上かかることもあります。
どうしても気分が乗らない時は内容が薄っぺらくてもいいから1記事更新する、くらいのスタンスも大切なのかもしれません。
【補足】くろべー的!記事を更新し続けるコツ2つ
一応、僕も専業アフィリエイターなので、個人的な観点でコツを補足してみます(* ̄ー ̄)v
1.記事タイトルとキーワード選定のストック
まず、記事タイトルとキーワード選定を先に一気に終わらせておくことも大事です。例えば、先に20記事分の記事タイトルとキーワード選定をストックしておけば、あとは一気に書くだけ、という状態を作れますよね。
だいたいモチベーションが下がったり、スムーズに作業に移れない時ってやることが明確になっていないくて、「今日は何をしようかな」と思い出すことから始めるケースが多いと思います。
で、段々面倒くさくなってサボる、と(笑)
でも、ストックを貯めておくと記事ネタに困ることはないので、書くだけに集中できますよね。作業効率も上がるしおすすめです^^
2.感情を排除する
僕が稼げず、作業が継続できなかった時に教えてもらい、意識していたことです。
「感情にフォーカスするからモチベーションが上がったり下がったりして感情に流されるんだろ?でも、ブログとかメルマガって淡々と記事を書き続けることが仕事なんだから、感情を排除して淡々とやった方が継続して作業できるよ。」
こんな感じのアドバイスでしたが、それ以降感情を排除しようと心がけていたら確かにモチベの波は弱くなりました。
ただ、個人的には記事には感情が乗ると思うし、感情が乗っている文章の方が読み手も楽しめると思いました。なので、僕は今は作業を始める前は感情を排除して、記事を書き始めてからは感情を出すようにしています。
・PCに向かうまでの時間=感情を排除
・記事を書き始める=感情を出していく
ちなみに、記事を書く時はルンルンな感じを意識しています(* ̄ー ̄)v笑
ポジティブな感情、楽しい感情をネットに乗せて、訪問者の方に伝えるイメージですね◎
是非あなたもやってみてください♪
プラスの感情で書いた記事は反応上がるはずですよ!
スカイプミーティングは勉強になる!
今回はプロブロガーの阿久田川直紀さんを招き、初心者の友達を集めてスカイプミーティングをしてみましたが、こういう質疑応答の機会を設けるのはやっぱり大切だな〜と感じました。
みんな日頃ブログを運営していて気になっていることや改善したいことがあっても、なかなか解決できてないこともわかったし、ミーティングを設けると思っていた以上に積極的に質問してくれていて、みんな勉強になったと話してくれていました。
今回は身近な人たちを集めて開催しましたが、これから少しずつブログやメルマガ読者さんからも参加者を募ったりしてみようかな、と思っています。
みんな楽しんで資産を作ってくれたらいいなぁ。
僕ももっと成果を出して、多くの人たちにブログで資産を作ってあげられるようになりたいと思います^^
[…] ⇒記事に書いてもらいました! […]
[…] ⇒記事に書いてもらいました! […]
[…] 先日Skypeで質疑応答形式のグループコンサルをさせて頂いたなかで、出た質問に回答していくうちに、何回かモチベーションの維持について聞かれました。 […]